日本料理 つきぢ田村
卒業生の田村隆様が2020年12月22日にご逝去されました。
田村隆様のご生前のご厚情に感謝の意を表しますとともに、謹んでご冥福をお祈りいたします。
なお、日本料理つきぢ田村は、改装リニューアルのため、しばらくの間休業となりますので、返礼品の対応等はお休みさせていただきます。
「おもてなし」とは、相手を大切に思い振る舞うこと。
つきぢ田村では、その心をお招きしたお客様に伝えるお手伝いをしてまいりました。
例えば外国のお客様や、苦手な食材などございましたら、どうぞお気軽にご相談くださいませ。
お客様とのご相談で最善の献立をご用意いたします。
つきぢ田村では、ご結納、ご披露宴、還暦、喜寿、七五三、お節句、お誕生会など、皆さまの心に残るお祝いのお席のお手伝いをいたします。
どうぞご利用くださいませ。
代表取締役 田村 隆さん
文学部英米文学科商業貿易専攻 1980年卒業
(企業情報)
HP:http://www.tsukiji-tamura.com
〒104-0045
東京都中央区築地2-12-11
TEL:03-3541-2591/1611
営業時間:昼 11:30~15:00 / 夜 17:30~22:00
臨時休業あり
【田村 隆さんに伺いました】
玉川での学びについて
Q.玉川学園に入学された動機(学問分野への興味・なぜ玉川か)をお聞かせください。
|
A.父が卒業し(昭和26年)40周年に連れて行かれ、小原先生の人柄・校風、なにより『人生の最も苦しい いやな 辛い 損な場面を真っ先きに微笑を以って担当せよ』に小学ながら感銘したので。 |
Q.どのような学生でしたか? 学ばれた内容や打ちこんだことなど、思い出をお聞かせください。
|
A.目立たず、静かに、暗い学生でした。 |
Q.学生生活の中であなたが『玉川らしさ』を感じた出来事をお聞かせください。
|
A.自由であり、先生も今よりおおらかで、なに事も生徒の目線で考えてくれた。 |
現在の仕事について
Q.現在の仕事を選ばれた動機をお聞かせください。
|
A.家業だったので。 |
Q.現在の仕事内容についてお聞かせください。〔難しいこと・やりがい〕
|
A.日本料理をもっと大事にしたいと講演などもしている。 |
Q.玉川で学んだことは、今の職場でどのように活かされていると思いますか?
|
A.もちろん何が起こっても微笑をもって担当できること。 |
Q.卒業後、玉川だからこその利点(人脈など)を感じることはありますか?
|
A.玉川の先輩・同期・後輩は皆『心』が温かい。 |
商品について
Q.今回出品された商品の特長やこだわっている点などをお聞かせください。
|
A.出汁など見えないところに全力を注いでいる。 |
Q.商品完成までのご苦労などについてお聞かせください。
|
A.常に進化させること。 |
Q.今後の目標・夢についてお聞かせください。
|
A.次世代に繋げていくことができればと、常に想いめぐらしている。 |
同窓生にメッセージ
Q.玉川っ子へメッセージをお願いします。
|
A.夢。そして、モットーを活かして楽しく健康で常に遊びも勉強も一生懸命に。 |