1. HOME
  2. 寄付の種類
  3. 生徒・学生への支援
  4. ラグビーフットボール部

ラグビーフットボール部

普段は仲良く練習中は真剣に!メリハリのある部活です!!

 

所属団体

関東ラグビーフットボール協会

関東大学ラグビーフットボール連盟3部/6部中

 

指導者名

宮田 徹

 

寄付金の利用用途

1.ボール、タックルバック、ハンドダミーなどのトレーニング用品費用

2.テーピング、プロテインなどの消耗品費用

3.遠征・合宿費用の補助

 

部活内容・目標

関東大学リーグ2部昇格が目標

2018年戦績

関東大学リーグ3部 8位

 

2019年戦績

関東大学リーグ3部 5位

 

2020年戦績

関東大学リーグ3部 1位

 

2021年戦績

関東大学リーグ3部 4位

 

 

ラグビーフットボール部に寄付する

ご支援のお願い

トライのために「最も苦しい場面を担当する」ラグビーは玉川の精神そのもの

 

ラグビー1.jpg
 

試合分析のソフトを導入、さらに部全体でのミーティングを強化しています。

関東大学リーグ2部昇格のために週6回ほどの練習、ウエイトトレーニングを2021年度同様に行っています。また、2022年度はより実践経験を増やすために練習試合を月に2~3回行っていく予定です。

2021年度に引き続き行っている練習試合後のミーティングでは、新たに試合分析のためのソフトを導入しました。さらに1か月ごとの目標を幹部陣で話し合い、それを部全体で共有・振り返りを行うためのミーティングも行っています。

2022年度ラグビー部では情報発信を積極的に行っていこうと考えています。2021年度に引き続きInstagramでの練習風景などの投稿に加え、TikTokでの投稿も行っていきます。ぜひご覧ください。

部員の体力強化、充実した練習のために多くのご支援を。

ラグビーはプレイヤーの体と体がぶつかるコンタクトスポーツであり、多くの方が考えるように常に怪我と隣り合わせのスポーツです。そのため、我々プレイヤーはトレーニングで体を鍛え、グラウンドでは怪我をしないために安全面に配慮しながら練習しています。

現在、ラグビー部には約50名の部員が在籍しているため、トレーニング用品は消耗が激しく、怪我による痛みの軽減、怪我の予防や再発防止のための役割も担っているテーピングや体づくりのために欠かせないプロテインなども大量に必要です。

皆様からのご支援が、我々の血となり肉となり、そして試合の勝利に繋がります。

ご協力のほど、何卒よろしくお願い致します。

ラグビー2.jpg

2022年度幹部学生

ラグビーフットボール部に寄付する

活動報告

寄付のお礼

2022年09月09日

お礼①.jpg
新ユニフォーム
お礼②.jpg
 
お礼③.jpg
分析アプリSPLYZA
お礼④.jpg
iPad


 いつもラグビーフットボール部の活動を支援していただき、誠にありがとうございます。
 今回ご支援をいただきましたご寄付より、iPad、分析アプリSPLYZAの導入と新ユニフォームを新調させていただきました。
 SPLYZAとは、試合や練習映像の分析ツールで、選手自身が「課題発見」から「課題解決」までを行えます。SPLYZAを導入したことにより、試合の映像を見返して、タックルの成功率やセットプレーの安定度など数値化でき、その試合の反省点を具体的に振り返ることができるようになりました。また、一人ひとりが分析に加わることで、ラグビーへの理解力向上にも繋がっています。
 ユニフォームは数年ぶりにデザインを変えることになりました。9月からのリーグ戦では新ユニフォームを着て、心機一転した新しいラグビーフットボール部の姿が見せることができるように努力していきます。昨年の結果を超え、2部昇格を目標に精進して参ります。これからも応援の程、よろしくお願いいたします。